昨年度は新型コロナウイルスの影響で中止となり、そして今年は開催日が雨で順延となりっと何かにとりつかれた様な感じでしたが、今日はメッチャ良い天気で最高の舞台が整いました❗
予選リーグ1試合目は不戦勝となり、2試合目はウルトラ強豪玉川学園さんでした😱1試合目が無かったので少し不安な立ち上がりかなっと思いましたが、子供達はそんなの関係ねぇ~っと言わんばかりにバッチバチ闘ってくれましたね❗チャンスの反対はピンチです❗チャンスを如何に活かせるか❗今日全試合を通してこの試合が一番しんどかったですね…😨試合後、即ミーティングで皆にリーグ戦の大事さを伝えました。玉川学園さんとスコアレスドローとなったので得失点差が後々ひびいてくる❗っと3試合目は1分1秒も無駄に出来ないのでとにかくシュートを決めたらボールを持ち帰る。本来ならメッチャ喜んでほしいのですが…ごめんね💨何とか得点を重ねる事が出来ましたが、もっと獲れたと思いますよ❗予選最終試合もなかなか得点が奪えない…ボール保持率を保っていたのですが苦しい時間帯が続きましたが、1点を奪ってからは普段通りの試合展開が出来ていましたので一安心しました🎵
決勝リーグはひじりさん、玉川学園Aさんとの総当たり戦でした⚽初戦はひじりさんとの対戦でNO9の選手を徹底的に封じ込める事が出来ていたので、相手の自由を完全に奪いとることが出来ましたね❗その結果得点もしっかり積み重ねて見事勝利⤴️そして最終戦はまたまた玉川学園さん…😅この試合はボール保持率は見事に持ち続けていたのでイケる❗っと感じたのですが…コロナ禍で大声を出せないのに出さざる得ない状況に…胃に穴が空くくらいのストレスでした笑
いつも言う様に『1点の大事さ』ですね。この大事さをわかればもっと楽な展開になりますよ❗
今回は10人選考しましたが、入れなかった選手、そして新1年生にもおもしろい選手がいます❗出れるやろぅ~っと思っていたら一瞬で差がつきますよ❗4月からはクラス分けも始まり本当の競争が始まります❗この幼年サッカー大会で結果を残したチームは将来サッカー協会の大会でも上位に入っています❗少しずつ明るい未来が待っていますが、『勝って兜の緒を締めよ』っとことわざがあるようにもぅ一度心を入れ替えて初心に戻ろう❗
今日くらいはいぃけどね☺️
数十年幼年サッカー大会に出場していますが、小学生の部で優勝したのは初めてです✨みんなありがとう❗
予選リーグ
あいしゅうキッズvs◯
玉川学園Bvs△
錦渓SCvs◯
門真めぐみvs◯
予選1位😏
決勝リーグ
ひじりSCvs◯
玉川学園Avs◯
27得点無失点で…
🏆優勝🏆
MIP 全員👌
池辺
右上≡ がメニューボタンです
イーデス阿倍野SC since1999
0コメント