アトレチコCUP・U-9select

今日はいつもお世話になっているアトレチコさんにお誘い頂きU-9大会に参加させて頂きました。いつもありがとうございます❗

予選は色んな事をチャレンジしてもらいました。
3ー3ー1、3ー2ー2、2ー4ー1、2ー3ー2っとフォーメーションによって動き方が全然変わってきますが、意識できていましたか?
コンパクトに攻めてフリーの選手を活かすか、ハナからワイドに広げて準備するのかっと全く違った動きになり、対応能力がかなり必要になってきます。
予選は目的などを伝えて挑みましたが、やはり基本的な技術面が全員出来ていません❗止める技術が低く、蹴る技術も低くいですよ❗
『技術』です。1つのトラップが『技』に繋がるんです。でも『技』に入る前の問題がありすぎです。ここ最近リフティングには時間をとっていませんが、普段のトレーニングにリフティングを入れないのは、日頃ボールと遊んでいると思っているからですよ❗何かが貰えるからリフティングに挑戦するって思うなら一時の技術向上になり、自分の為の技術向上には繋がりません。何でもそぅですが『積み重ね』です。試合経験も積み重ねです。select試合が多くなれば召集されない選手も出て経験を積むことが出来なくなります。じゃあそれまでの過程で何をチャレンジし続けた?ってなります。もちろんチャレンジし続けている選手もいると思います。その選手には必ずチャンスは来ます❗変化している選手はいます。逆にselect試合に毎度召集している選手はもっと危機感を感じてほしい。
4月からは均等出しはしません。select試合はあえてギリギリメンバーで挑みます。急遽欠席者が出て足らないから追加召集はしないかもしれません。
価値のあるselect試合にならないといけません。負けてもいぃ試合なんか1つもない。

試合後の悔しさを忘れたら絶対ダメ。まだまだ俺達は下手くそ軍団❗下手くそなら下手くそなりにがむしゃらに闘っていこう❗そして少しずつ成長していくしかない。
チームスローガン

『ウサギを追い越すカメとなれ』

頑張ろう❗それしかない❗

今日は何か上手く書けません……。
子供達に悔しい思いをさせないようにトレーニングメニューを考えます。

池辺

0コメント

  • 1000 / 1000

右上≡ がメニューボタンです

イーデス阿倍野SC since1999