今日は4種リーグに参加させて頂きました。
このリーグの大一番っと言ってもいいくらいの強豪チームと対戦させて頂きました。
結果から言うと…チンチンのフルボッコ…
同じ4年生でパワー、スピード、フィジカル面において完敗でした。
まだ同じ4年生なのでサッカーIQはまだそこまでだったので助かりましたが、太刀打ちすることが出来なかったのが現状です。
大量失点したのには必ず原因があります。相手のストロングポイントを消す事が出来なかった。2、3失点の原因はゴールキックからの失点です。ここ最近はこの展開からの失点やピンチが多いのでこれからのトレーニングで改善していかないといけません。
ハルマに関しては今日は引きすぎ…ゴールエリアから出て守備した回数何回あった?ファンブルも多いし、まず足が出るのは絶対にやったらアカンこと。失点するのは何か原因がある。失点までのシーンやそれまでの過程をもう一回見つめ直してほしいな。ボールをビビらんのに失敗をビビったらアカン。
今日サトルは今までにないくらい雑なプレーが目立ってたぞ。らしくない。勝ちたいのはサトルだけじゃないんやから周りをもっと上手いこと使うんやぞ。
ハヤトはここ最近の中でミスも多かったけど周りに声を掛けながらよぅやってた。課題やった運動量も多かったし良かったぞ。継続することな。
ケンショウは熱中症になりながらホンマにチームの為に走ってくれた。やっぱケンショウみたいに走れるヤツがおるかおらんかで全然ちゃう。でも、しんどい時は言うわなアカンぞ。
リョウガは初の4種で緊張と暑さで身体が重かったと思うけど、まだまだ走らなアカン。リョウガ運動量が相手のミスを誘うくらい走れる位にならなアカン。
ケンタロウも初の4種リーグやったけど、ケンタロウの一生懸命さは伝わった。それはベンチにおる時常にボールを見てる。頭では絶対に理解できてんやから後は自分の身体にいうこときかすことや。それが出来たらおもろなるぞ。
ジュンペイには何回も言ってるキックの質な。
何回も何回も同じ失敗してんやからそろそろわからなアカンぞ。ゴールキックの時にジュンペイが何したいか周りをどぅ使いたいか喋って色んな選択肢増やしていかなアカン。
3年生の召集選手は1つ上だけであれだけの強度を体験出来たんはかなりの経験値になったと思う。逆にあと1年、半年であそこまでの強度を上げらなアカンってことは普段のトレーニングももっと上げていかなアカンってこと。闘える選手が多い学年なんやから、この経験は絶対に今後の糧になるぞ。
大阪セントラル vs⚫️
ジュニオール vs⚫️(TM)
エストレア vs◯
右上≡ がメニューボタンです
イーデス阿倍野SC since1999
0コメント