友渕JSCさんにご招待頂き、6年生最後の大会が2日間に渡り開催されました。
まずは結果から…
1日目予選リーグ
住之江キッズvs●
ドライゼスクvs●
RESC vs◯
予選3位
2日目順位決定トーナメント
レオパルド寝屋川vs●
西淀jrボンバーズvs◯
YSC大阪vs◯
2日間で16チーム集まる大会で15分ハーフを1日3試合っと本当に素晴らしい大会に招待して頂きました。友渕JSCさん本当にありがとうございました。
コロナ禍で自粛が多く試合が満足に行えなかった1年…昨年度は年度末に大会が出来なかったけど、今年度は締めくくりの大会に出れた喜び。どっちが良いかはわかりませんが、『卒業』っと付く大会に出れた事にまずは感謝ですね。
さてさて内容です。
1日目は正直今までならボロカスに怒られる場面が多かったですね…1試合目シュート20本越え2試合目15本越えでも無得点…相手のシュートは?でしたね。でもこの大会で6年生にガミガミ言って終わるよりも、後輩達に出来る所を見せてほしいからあえて言いませんでした。本当なら会場に響き渡る位怒鳴られていたと思います笑
正直RESCさんには1点獲るのがやっとかなっと思いましたが、まさかまさかでしたね。全試合通してホンマに巧かった。…巧くなったっと感じました。ホリヤンとマイケルがいなかった期間はしんどかったけど、5年・4年も必死に食らいついてくれました。今日も学年関係なく本当に頑張ってくれていました。
今大会でのこの巧さは将来サッカー人生で活きてくる巧さだと感じました。人の使い方、やらしさは抜群でした。あとはもっと技術を上げればジュニアユースでも十分通用するし監督も喜んでくれると思いますよ。
でもあえて言うなら、今回は結果が欲しかった…正直ハイレベルな大会でも出来る事を感じさせてくれたからこそ結果が欲しかったですね。決勝はにあがったチームは?っですよね。後輩達に『たら・れば』っと言わせたくないからこそ結果が欲しかった。でもこれは来年度の課題として後輩達は受け継ぎ克服してみせます。見といて下さい。
最後のミーティングは声が詰まりましたが、堪えました笑歳と共に衰える涙腺…もぅ終わりか…もっとやりたかったな…もっと巧くしてやりたかったな…でも今日でこのメンバー闘う事はありません…それは決まっていたことなので、あとは練習とSSK杯で後悔のないようにしよう。何よりも今までサポートしてくれたお父さん・お母さんに感謝してくださいね。
池辺
右上≡ がメニューボタンです
イーデス阿倍野SC since1999
0コメント