昨日のお昼に卒団式を行わせて頂きました。
SSK杯をしてから送り出したかったのですが……そして食事会まで開いて頂き有り難うございました。
6年生のみんなへ
卒団おめでとうございます。
先生とは、1年間という短い間でしたが、皆とサッカーが出来て楽しい時間でした!!
先生は、サッカーの経験が全然なくて、皆を見て、驚きがたくさんあって、6年生の皆と一緒に練習をやっているうちにサッカーの楽しさを知ることが出来ました。
もっともっと先生も練習して技術を身に付けていくので、6年生の皆もこれから中学校で、さらにその先で更なる成長、活躍することを楽しみにしてます!
失敗を恐れずにどんどん色んなことにチャレンジしてみましょう!!
行光 克貴
6年生の皆様、御卒団おめでとうございます。
3月はコロナウイルスの影響により活動中止となり、まさかこのような形でお別れするとは思ってなかったのでとても残念です。
最後みんなとサッカーの試合がしたかったです!!
1人1人とても個性があり、技術が高い選手ばかりでした。キック力もとてもついて強いシュートも打ててましたね。
みんな共通して負けず嫌いだったと思います。
練習中も試合で負けてると、すごい勝ちたい気持ちが伝わってきたことが何度もありました。その気持ちはとても大事だと思うので、これからもその気持ちを持ち続けて頑張って下さい。
あとは、みんなドリブルの技術は高いので中学行っても自信持ってさらに上達出来るように頑張って下さい。
チームによってどんなサッカーをするのか変わりますが、サッカーでは組織も大事になってきますが個の力も必ず必要になってきます。
それと最後に中学でも楽しくサッカー頑張って下さい。
またグランドに遊びに来てサッカーしましょう。いつでも待ってます。
小山 拓土
遂にこの日がやってきました……しかもサッカーが出来ずに終わってしまうなんて…でも、次のステージで皆は闘っていかなければいけません。いつもこの時期がくるとあの頃に戻りたい、時間が止まればえぇのにって思うのですが
、今年は本当にそぅ感じます。でもそぅはいかないので、皆を送り出します。
主将 NO18
花房 知弥
卒業おめでとう❗
キャプテンとしてチームを引っ張ってくれましたね。プレーの中でも自分がしっかりとしないといけない❗っという気持ちがあったからこそ、チームメイトに試合中激を飛ばして嫌われ役をやってくれました。DFの要としていつも皆の背中を見ながら後ろから声をかけてくれていました。皆はトモヤがいたから自由にプレー出来ていたと思います。最高のキャプテンやったぞ❗ありがとう❗
副主将 NO34
浅木 志篤
努力の達人サネアツ❗少し期間が空いてサッカーにまたもどってきてくれた時は、正直ついてこれるかなぁ…っと不安でしたが、コツコツと努力して自分でポジションを取ったと思います。その結果リフティングも難しい課題でもクリアーしていましたね❗サネアツから本当にサッカーが好きってことが伝わってきました。浅木コーチ(父)が試合に来たときは、ガチガチになっていましたね(笑)
NO2 今川 健太朗
幼稚園の時にWタッチの必要性をビリーから教えてもらいました。試合でもホンマに周りの人をビックリさせる様なドリブルをしておぉ~っと歓声もあがる場面もありました。でも試合中にまさかのOFFスイッチが入った時は別人の様になっていましたね(笑)そしてビリーの腹筋はバキバキ❗ビリーも影でめっちゃ努力していたのは知っています。その癒しのビリーがもぅ中学生…中学生になってもビリーはビリーのままでいてほしいけど、試合中はスイッチの入れっぱなしでいれる様にね❗
NO39 菊谷 和雅
先生の携帯の写真は何故かカズだらけです(笑)ムードメーカーのカズがいたから周りの皆は笑顔になれました。本当は根はド真面目なくせに周りに笑顔をさせる為に、たまにはふざけたりしていましたね。お父さんとの別れがあったのに、涙をあまり見せずにタクミやお母さんをしっかり支えてくれましたね。本当に大きく成長したなっとカズの写真を見てると涙が溢れそうです…これからもしっかりとタクミとお母さんを支えて下さいね。でもたまには甘えてもえぇんやで❗
NO5 松浦 光祐
受験お疲れ様❗そして合格おめでとう💮レフティーモンスターコウスケがいなかった間周りの仲間が必死に頑張ってくれていました。受験が終わって戻ってきて最初の試合でどぅかなぁ~っと思っていましたが、テクニックは身体に染み付いていましたね❗もっとコウスケのプレー見たかったな…中学生では文武両道で頑張らないといけませんが思う存分プレーしてくださいね❗
NO28 小積 永久
転校してトモヤとさっそくケンカしてど根性ブリを見せてくれましたね(笑)最初は大人しかったのがだんだん本性をあらわしてきましたが、途中何度か辞めたいと言い出しましたね。完全に逃げる言い訳だったので許しませんでしたが、最後まで残してよかったと思いました。また中学生から新たな環境でプレーする事と新たな仲間を作って今までやってきたドリブルを見せてやって下さいね。
保護者の皆様
子供達のご卒業おめでとうございます。
コロナウイルス…今まで経験したことのない状況下で子供達との別れは本当に辛すぎます…もっと一緒にサッカーをしたかったです。もっといっぱい子供達の笑顔が見たかったです。当たり前の様にサッカーが出来ていた時が本当に幸せだったと思います。
今まで沢山のご協力とご理解賜り本当に有り難うございました。保護者の皆様が協力していただいたからこそ、子供達と一緒に楽しく過ごせました。本当に感謝しかありません。4月からはバラバラになってしまいますが、サッカーを続けていけば必ずまた、繋がります。子供達は本当にサッカーが大好きだと思います。その子供達のサッカー好きに少しでも手伝えた事を凄く誇りに思います。4月以降も状況がどぅなるかわかりませんが、保護者の皆様も十分に気を付けて頂き、健康、安全で過ごして下さい。
本当に今まで有り難うございました。また、グランドに顔を出してください。
イーデス阿倍野SC 監督 池辺 諭
右上≡ がメニューボタンです
イーデス阿倍野SC since1999
0コメント